繁盛する飲食店ってどんな店?→商売は7つの力の総合力で決まる。

経営ノウハウ
【この記事を書いた人↓】

まずは自己紹介させてください!

piero

飲食業一筋のピエロ。
和食・洋食・中華・居酒屋・創作料理・専門店など幅広く経験済み。
調理技術はもちろん接客サービスや店舗管理能力も優れているという。
飲食店経営/飲食コンサル/人材マネジメント/店舗管理/等
飲食業を突き詰めた…男?笑

pieroをフォローする
くらうんくん
くらうんくん

ぴえろよ!

繁盛するお店とそうでないお店の違いってなんじゃ?

ぴえろ
ぴえろ

難しい質問だね…

僕の口からはなんとも言えないかな。

くらうんくん
くらうんくん

将来わしが店をする時の為に知っておきたいのじゃ。

誰か詳しく教えてくれないかのぉ…

じょーかー
じょーかー

お困りのようですね。

いかがなさいましたか?

くらうんくん
くらうんくん

じょーかーなのじゃ!

ぴえろ
ぴえろ

毎度毎度タイミングよく登場するね。笑

スポンサーリンク

繁盛するお店の特徴って?

飲食店は特別難しい資格は必要なく、割と誰でも簡単に開業ができてしまう業態です。

その反面、閉業率も高く1年以内に潰れるお店は50%以上。

10年以上存続できるお店は10%以下と言われている非常に難しい商売です。

閉店してしまうお店が多い中、繁盛し売上を伸ばしている飲食店は一体何が違うのかについてまとめていきます。

じょーかー
じょーかー

飲食店は『競合店』と呼ばれる商圏内のお店で争う商売と言っても過言ではないと思います。

くらうんくん
くらうんくん

きょうごう?

しょうけんない?

ぴえろ
ぴえろ

似た業態のお店とお店で、来てくれる見込みのあるお客さんを取り合うってことだね。

じょーかー
じょーかー

いわば争いです。

出店した場所、地域で唯一無二になれるかどうかが繁盛するポイントと言えるでしょう。

くらうんくん
くらうんくん

要は周りの飲食店に勝て!

ということじゃな。

小売業などの商売は7つの”力”の総合で決まる

商売繁盛させるには、店舗に必要不可欠な力の水準を高めるということが大切です。

  1. 「店舗力」
  2. 「近隣力」
  3. 「商品力」
  4. 「価格力」
  5. 「販促力」
  6. 「企画力」
  7. 「コミュニティ力」

この7つの総合力が競合店よりも上回ることで、他よりも強いお店をつくることができます。

これら一つ一つを深堀していきましょう。

1)店舗力

これは“お店の強み”のことです。

例えば一般の小売店の営業時間は1日大体8時間前後、長いところで12時間程度ですが、コンビニエンスストアなど一部の小売店は24時間営業をしています。

このように競合店より突飛抜けているところが、“お店の強み”になり差別化を図る要因となるというわけです。

じょーかー
じょーかー

顧客のニーズに合わせて差別化を図ることが大切です。

競合店との違いを明確にし、他に打ち勝つ経営力を!

くらうんくん
くらうんくん

なーんかむずかしーのじゃー。

ぴえろ
ぴえろ

いきなり挫折してない?笑

2)近隣力

主に商圏内の近隣住民などが自身のお店をどう感じているのか?

これを近隣力といい、良いと感じてもらえる声が多いほど近隣力が高いと言えます。

その他にも店員や経営者の知り合いなどが多いというのも、近隣力が強いというポイント。

じょーかー
じょーかー

要するにお店の周りの近しい人たちに、良く思ってもらうということですね。

ぴえろ
ぴえろ

そういえば商圏内のお客の好感や経営者のツテで、口コミとか取材とか引っ張ってくれることもあったよ。

くらうんくん
くらうんくん

それが近隣力というわけじゃな。

要は顧客満足度ってとこかのぉ。

3)商品力

お店で扱っている商品がどれだけ強いかを指します。

例えば車でレースをする際、軽自動車に乗るかフェラーリに乗るか選べるとしたら、あなたはどちらに乗りたいですか?

もちろんフェラーリに乗ると思いますが、これは商品が強いから。扱っている商品が強ければ強いほど有利に。

また新商品の多さやトレンド(流行)に応じた商品が揃っているなども強みになります。

ぴえろ
ぴえろ

飲食店で言えば美味しい料理ってことじゃないかな?

じょーかー
じょーかー

そうですね!

例は車ですが、飲食店であれば料理などの質が当てはまります。

くらうんくん
くらうんくん

扱う商品の強さとな…

競合店と比べて良いものを出すということじゃな。

4)価格力

価格が適切であることが大事です。

同じ商品でも価格が競合店より高いと売れません。

コストパフォーマンスが良く、購入したお客がまた買いたいと思うような価格であること。

お客が値段に満足すればするほど、価格力は強いといえます。
じょーかー
じょーかー

コストパフォーマンスが良く、満足度が高い値段設定が大事ですね。

ぴえろ
ぴえろ

お店の利益も考えて値段をつけないといけないから、難しいよね。

くらうんくん
くらうんくん

値段設定も必要な力というわけじゃな。

5)販促力

商品を知ってもらう、商品をまた買いたいと思ってもらう、お店に足を運んでもらいやすくするなど。

これらを総称して販促力といい、経営する上で重要なポイント。

チラシ広告やCM広告、情報誌掲載やポイントサービスなどがこれに当てはまります。

じょーかー
じょーかー

良い立地で良い商品を販売していたとしても、知っていただかないと売れません。

ぴえろ
ぴえろ

重要な項目だね。

集客力とも言うんじゃない?

くらうんくん
くらうんくん

売るために必要な力ってことじゃな。

6)企画力

誰に何をどう売るのか?これを明確にすることが大事です。

例えば新しい新曲を販売する場合、小売店で売るのかライブ会場で売るのか、またインターネットのダウンロードで売っていくのか、販売経路が多ければ多いほど強いというわけ。

また大まかにターゲット層を決めるのではなく、しっかりと明確に決めておくのも強みになります。それに合わせた販売経路も検討するのが、この企画力です。

じょーかー
じょーかー

どういったターゲットの客層に、どういったメニューを販売していきたいのか?

などを具体的に検討することですね。

ぴえろ
ぴえろ

なるほど。

出店場所なんかのイメージにもつながるね。

くらうんくん
くらうんくん

頭がこんがらがってきたのじゃ。

7)コミュニティ力

これはお客との人間関係を良好にする手段のことを指します。

同じ業種業態の飲食店があった時に、仲がよい店員がいる方に行くのが人間というものです。

お客との関係を密にするため、人件費にお金をかけるなどの方法や、接客技術の向上を図るとコミュニティ力が強くなります。

じょーかー
じょーかー

お客様との関係を密にできれば、リピート客になり常連様に変わっていきます。

最近ではホスピタリティ(おもてなしの心)など大手企業では重要視されていますね。

ぴえろ
ぴえろ

接客力だね。

くらうんくん
くらうんくん

これはなんとなくイメージできるのじゃ。

小売業で成功している具体例

電化製品を扱っている大手企業を例にあげてみましょう。

ただ単純に”商品力”と”価格力”だけでモノを言うなら、新規参入で小さなお店が出店しても大手には絶対勝てません。流通ルートが弱い為、大手が仕入れるよりも高く仕入れ値がかかります。

しかしながら商店街などでよく電化製品を扱う小さいお店を見かけます。これは大手にはない”コミュニティ力”などの強みがある為。

「あそこの主人面白いから、あそこで買ってあげよう」などと顧客が思うことで、競合店と差別化ができます。上記の“7つの力”が競合店よりも強ければ強いほど、商売繁盛していきます。

くらうんくん
くらうんくん

繁盛するお店のポイントってやつじゃな。

じょーかー
じょーかー

これは街中の電気屋が例ですが、飲食店にも置き換えて考えることができますよね。

ぴえろ
ぴえろ

勉強になるなぁ…

新規参入はいずれかを突出させる

コンビニエンスストアが初めてできた時、なぜ繁盛したのか?

それは”店舗力”が競合店と比べ、突飛抜けていたからです。

”商品力”や”価格力”に違いはほとんどありませんが、今までにない24時間営業という”店舗力”に魅力があり、また需要があった為繁盛したわけです。

”商品力”や”価格力”が並でも、ゴールデンタイムのテレビ番組で紹介されるよう行動するなど、”販促力”が突飛抜けていれば商品は売れます。

ただし突出させてもいずれはお客に飽きられてしまう時期が来るので、次から次へアイディアを絞らせていく必要もあります。

お客は変化を求め、新しいものを追求するので、常に新しい存在であり続ける努力が大事。

じょーかー
じょーかー

お店を繁盛させるコツは以上です。

この7つの力の総合力が、競合店を上回ることで負けないお店を作ることができるでしょう。

くらうんくん
くらうんくん

わかったのじゃ。

だいたいは理解できたのじゃ!

まとめ

  • 飲食店は近隣店舗との争い
  • 商売繁盛させるためには競合店に総合的に勝つこと
  • 小売業全体的にこれが当てはまる
  • 繁盛させるには同時に周りのマーケティングは必要不可欠
じょーかー
じょーかー

今回はこのぐらいにしておきますね。

くらうんくん
くらうんくん

ありがとうなのじゃ!

今回は少しレベルが高かったのぉ。

ぴえろ
ぴえろ

すごくタメになった時間だったね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました