牛レバーの切り方と下処理について

肉類の知識
【この記事を書いた人↓】

まずは自己紹介させてください!

piero

飲食業一筋のピエロ。
和食・洋食・中華・居酒屋・創作料理・専門店など幅広く経験済み。
調理技術はもちろん接客サービスや店舗管理能力も優れているという。
飲食店経営/飲食コンサル/人材マネジメント/店舗管理/等
飲食業を突き詰めた…男?笑

pieroをフォローする
くらうんくん
くらうんくん

ぴえろよ!

レバーの切り方について知りたいのじゃ。

ぴえろ
ぴえろ

レバーかぁ…

いいよ!

くらうんくん
くらうんくん

じゃあよろしく頼むぞよ。

【レバーって?】

レバーは肝臓のことで、柔らかい食感が持ち味の部位です。

独特の味が特徴で、レチノール・ビタミンB2・葉酸などを多く含んでいます。

内臓系の部位の中では一番栄養価が高いです。

スポンサーリンク

牛レバーの切り方について

焼肉屋などでは牛が主流ですが、他にも豚や鶏などのレバーもよく食べられています。

  • 形に違いはありますが、切り方や下処理はほぼ一緒。

筋を取り除きカットし、場合によっては血抜きをおこなうとどれも美味しく食べられます。

※今回は牛のレバーの切り方について、以下にまとめていきます。

牛レバー

まず購入したレバーはドリップがたくさん出ていますので、リードペーパーなどで包み拭き取っておきます。

牛レバー,筋

次にこの表面の薄皮を処理していきましょう。

食べられないことはないですが、口に残り食感が悪くなるので取り除いた方がいいです。

レバー,下処理

包丁の刃先で滑らすように処理していくと…

牛レバー,下処理

このように表面の膜が取れます。

※レバーの中に太い血管が入っている場合がありますが、こちらも食感が悪くなるのであれば取り除いてください。

後は柵取りして好みの大きさにカットすればオッケーです!

※繊維などは特に気にする必要はありません。

ぴえろ
ぴえろ

切り方は案外簡単だよー!

くらうんくん
くらうんくん

よくわかったのじゃ!

牛レバーの下処理

レバーの下処理に関してですが、クセのある味が気にならない人は特にする必要はありません。

レバー特有のニオイやクセを抜きたい人は、血抜きをすれば多少マシになります。

上の画像のようにカットしたレバーを牛乳に漬け置きましょう。

水でも血抜きは可能ですが、牛乳を使ったほうがクセやニオイがよく抜けます。

ぴえろ
ぴえろ

牛と豚は漬けておくだけでいいよ!

鶏レバーの場合は、血の塊を押し出したりするんだけどね。

くらうんくん
くらうんくん

なるほどなのじゃ。

勉強になるのぉ…

レバーの生食は危険です。

生のレバ刺しが食べられていた時代もありましたが、今は食品衛生法で規制され飲食店では提供できなくなりました。

レバーの生食が危険な主な理由は2つあります。

  • O157(腸管出血性大腸菌)による重篤な食中毒の危険性
  • E型感染ウイルスや寄生虫などの危険性

レバーには感染することで『死につながる危険性』のある菌が存在しています。

また感染した人の症状が重篤化せずとも、感染力があるので人に移してしまう危険性も。

上記の理由からレバーは必ず火を通して食べるようにしたほうが良いでしょう。

くらうんくん
くらうんくん

なるほどなのじゃ…

怖いのぉ。

ぴえろ
ぴえろ

生のレバーは食べないようにしようね。

低温調理で殺菌したレバ刺しがある?

レバーを生で食べるのは危険ですが、60度の温度帯で30分以上加熱した加熱加工食品のものもあります。

こちらは生のレバ刺しに近い食感で、安心して食べられる商品です。

どうしてもレバ刺しが食べたいという人は、加工食品ですが美味しく食べることができます。

ぴえろ
ぴえろ

後味が若干焼きレバーの風味がするけど、食感も味もほぼ生のレバ刺しだよ。

くらうんくん
くらうんくん

生レバ食べたい…

今度食べてみようと思うのじゃ。

まとめ

  • レバーは筋と血管を取ると食感がよくなる
  • 血抜きは牛乳でおこなうとクセが抜けやすい
  • レバーの生食は食中毒やウイルスなどの危険性がある
  • 最近では生のレバーに近い食感の加熱加工食品もある
ぴえろ
ぴえろ

まとめるとこんな感じかな?

くらうんくん
くらうんくん

ありがとうなのじゃ!

ためになったのじゃ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました