
ぴえろや〜ハヤトウリってなんぞよ?

ハヤトウリか…あんまり見かけないよね。

知っておるのか?
この間初めて見てのぉ…どんなものなのか教えて欲しいのじゃ!

いいよー!じゃまとめていくね。
ハヤトウリの知識について
ハヤトウリは鮮やかな緑色をした西洋梨のようなものです。
熱帯アメリカが原産であり海外ではよく食されているものの、日本ではあまり見かけない野菜。
日本で食されるようになったのは大正時代頃で、古くから食されている野菜ではありません。
ハヤトウリの成分表
<エネルギー>
- 20カロリー/100グラム
<栄養成分>
- カリウム
- ビタミンB1、B2、C
<時期>
- 8月〜10月

ハヤトウリは栄養価が高いのかのぉ?

いや、全く高くない野菜だよ。笑
ハヤトウリはほとんどが水分
ハヤトウリの成分はほぼ水です。
ビタミンB1やB2などのミネラル分はごく僅かにしか含まれていません。
比較的多く含まれているのはカリウムという成分。
- 利尿作用
- むくみの改善
などの効果が得られます。また少ないですがビタミンB群の中のパントテン酸という脂肪の代謝を助けてくれる成分も含んでいます。

なるほどなのじゃ!
栄養価は高くないのじゃのぉ…

ほぼ水だからね…その分カロリーは低いからダイエットには効果的かも。

なるほどなのじゃ!
ハヤトウリの美味しい見分け方
ハヤトウリの美味しい見分け方ですが3つあります。
- 緑色の皮に色ムラがないもの
- 持った時にフカフカせず重みがあるもの
- 全体的にみずみずしく皮にハリがあるもの
これらが美味しいハヤトウリの見分け方です。

なるほどなのじゃ!
そういえばこのハヤトウリはどうやって食べればいいのじゃ?

ハヤトウリの調理法
歯ごたえがあり淡白な味わいが特徴のハヤトウリは、様々な料理に合う食材です。
- 炒め物
- 漬物
- サラダ
- 煮物
など幅広く活躍することができます。
<ハヤトウリのカット方法>
- ハヤトウリを真っ二つにカット
- 中央に入っている大きな種をスプーンで取る
- その後好みの大きさにカットし調理を行う

ハヤトウリは万能な野菜なのじゃな?

割となんでも合う野菜だね。カットした時の果肉が透明感のあるものが美味しい証拠だよ。
ハヤトウリの保存方法
ハヤトウリは丸のままで1ヶ月以上保存が可能です。
寒さに強くない野菜なので、野菜室で保管がベスト。
乾燥しないように新聞紙やビニール袋に入れて保存しておくと良いでしょう。

ハヤトウリは長持ちするのじゃな?

そうだね。比較的保存が可能な野菜だよ。

なるほどなのじゃ!
まとめ
- 栄養価は高くない
- 割と万能でいろいろな場面で活躍する
- 選び方は3つ
- 保管は野菜室で1ヶ月以上
- 中の種を取り使いやすい大きさにカットしよう

まとめるとこんな感じかな?
単純に油と塩胡椒で炒めるだけでも美味しいよ。

参考になったのじゃ!
今度見かけたら買ってみようかのぉ…
コメント