イサキの知識/選び方/焼き霜造り/旬の時期

魚介類の知識
【この記事を書いた人↓】

まずは自己紹介させてください!

piero

飲食業一筋のピエロ。
和食・洋食・中華・居酒屋・創作料理・専門店など幅広く経験済み。
調理技術はもちろん接客サービスや店舗管理能力も優れているという。
飲食店経営/飲食コンサル/人材マネジメント/店舗管理/等
飲食業を突き詰めた…男?笑

pieroをフォローする
くらうんくん
くらうんくん

ぴえろよ!

イサキって知っておるかのぉ?

ぴえろ
ぴえろ

魚の?だったら知ってるよ。

くらうんくん
くらうんくん

本当かの?

ちとどんな魚か教えて欲しいのじゃ。

 

ぴえろ
ぴえろ

いいよー!じゃあまとめていくよ。

スポンサーリンク

伊佐木(いさき)の知識について

イサキは30㎝未満の幼魚のときは、背中に3本の黄色い縞模様が特徴的な魚です。

成長すれば45㎝ほどになり、模様が消え黒っぽく色が変わる。

塩焼きや刺身、寿司ネタとして人気が高い魚です。

イサキの生息域や旬の時期

<標準和名>

  • 伊佐木、鶏魚(いさき)

<主な生息域>

  • 太平洋側は千葉県が北限、南シナ海まで

<旬の時期>

  • 夏が旬だが通年美味しく食べられる

 

くらうんくん
くらうんくん

夏が旬の魚なのじゃな?

ぴえろ
ぴえろ

一応夏だけど、どの時期でも基本的に美味しい魚だね。

旬と産卵期が重なる魚の代表

イサキの産卵期は晩春から夏です。

イサキの旬もこの時期であり、脂ののりがよく非常に美味しい時期。

また冬の寒くなる時期にも、寒さに備えて餌をたくさん食べ蓄えようとするので、冬でも美味しい魚です。

ぴえろ
ぴえろ

秋や冬の終わりは若干脂ののりが悪いかな…

ただ気にならないぐらいずっと美味しい魚だよ。

くらうんくん
くらうんくん

イサキはすごいやつなのじゃな。

美味しい伊佐木の選び方

イサキは目がくすみやすく、鮮度を見極めるのであればエラや腹を見て見極めるべき。

  • エラが鮮やかな紅色をしている
  • 全体的に色艶が良いもの
  • 腹部を触ると硬さを感じるもの

これらを見て購入を決めましょう。

また全体的にふっくらと丸みがあるものは脂がよくのっています。黄色い模様のある幼魚でも美味しく食べられる魚。
ぴえろ
ぴえろ

選ぶときはこれらを参考にして選んでね。

くらうんくん
くらうんくん

了解なのじゃ!

伊佐木は皮がうまい魚

イサキは皮と身の間に旨味を多く含んでいると言われています。

ほのかな磯の香りがあり、硬い皮も焼くと香ばしく旨味があり非常に美味。

刺身で食べる時は皮目をバーナーなどで炙り、皮ごと造りにする”焼き霜造り”がおすすめです。

くらうんくん
くらうんくん

皮が美味しい魚なのじゃな?

ぴえろ
ぴえろ

そうだね!

皮を取っても美味しいけど、できれば皮も食べる調理法がいいと思うよ。

まとめ

  • 産卵期と旬が重なる魚
  • 旬を外しても比較的ずっと美味しい
  • 皮にも旨味がある魚
  • 幼魚は黄色い模様があり成長すれば黒くなる
  • エラや腹部で鮮度を見分ける
ぴえろ
ぴえろ

まとめるとこんな感じかな?

くらうんくん
くらうんくん

勉強になったのじゃ!

ありがとうなのじゃ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました