保存方法

肉類の知識

『鶏肉の部位』と『冷蔵や冷凍の日持ち』について

もも肉 脂肪分が多くコクがある部位。 繊維や筋が多少キツめの部分ですが、ブロイラーの場合はそこまで硬さを感じません。 脂肪の多さから加熱しすぎてもパサつきにくく、日本人の食卓に最も好まれている部位でもあります。 皮と身の間に脂があるので、皮を取り除くとカロリーを大幅に抑えることが可能。
魚介類の知識

あさりの知識/旬の時期/選び方/産地による違い/砂抜きの方法

美味しいアサリの選び方 アサリは産地にこだわる必要はなく、大きいものを選びましょう。 また貝類は鮮度が美味しさに直結しますので、生きているものを選ぶのが大事。 貝同士で軽く叩いた時に出る音が、ゴツゴツとした鈍い音のするものは身が詰まっていて元気なアサリです。
魚介類の知識

シジミの知識/旬の時期/選び方/保存方法/栄養価/砂抜きの方法

シジミの旬について 一般的にシジミの旬といえば夏場で、8月頃に獲れるものを「土用のシジミ」と呼びます。 また1〜2月頃の寒い時期に獲れる「寒シジミ」と呼ばれる時期も美味しい。 国産の大部分を占めているヤマトシジミですが、旬の時期を除いても入荷があり値段も安定しています。
魚介類の知識

たらば蟹の知識/旬の時期/選び方/保存方法について

タラバガニの旬は秋から冬にかけてです。 この時期になると身がぎっしりとしまっていて、味も大変美味。 春から夏にかけて産卵期で、脱皮するため身が水っぽくなります。
野菜の知識

韮(にら)の知識/栄養/選び方/ニオイの元/黄ニラと花ニラ

ニラに含まれる硫化アリルの中のアリシンという成分が香りの元です。 これはニンニクにも含まれているニオイの成分なので、ニラとニンニクは似た香りがします。 アリシンはビタミンB1の吸収率をアップさせ、さらに糖分の分解を促進する特徴があり、主に肉類との相性が抜群に良いのが特徴。
野菜の知識

枝豆の知識/美味しい茹で方/栄養価/保存方法

枝豆の原産国は中国であり、江戸時代の頃から食べられるようになったと言われています。 大豆の未熟果を収穫したのが枝豆 今では枝豆専用の品種が200種類以上もあり、日本人に馴染みの深い野菜とも言えるでしょう。
タイトルとURLをコピーしました