【日本酒の種類】純米酒?吟醸酒?純米大吟醸?違いについて知ってますか?

豆知識全般
【この記事を書いた人↓】

まずは自己紹介させてください!

piero

飲食業一筋のピエロ。
和食・洋食・中華・居酒屋・創作料理・専門店など幅広く経験済み。
調理技術はもちろん接客サービスや店舗管理能力も優れているという。
飲食店経営/飲食コンサル/人材マネジメント/店舗管理/等
飲食業を突き詰めた…男?笑

pieroをフォローする
くらうんくん
くらうんくん

日本酒の吟醸やら、純米やら一体何が違うのじゃ…

よくわからん。

ぴえろ
ぴえろ

確かにあんまり詳しくは知らないや…

てつじぃ
てつじぃ

お困りですかな?

教えてあげてもいいですよ。

くらうんくん
くらうんくん

おー!てつじぃなのじゃ。

教えて欲しいのじゃ!

スポンサーリンク

日本酒について

日本酒は弥生時代の頃から作られてきている、伝統のあるお酒です。

もともとは加熱した米を口で噛み、唾液の酵素で発酵させてつくられていました。

その為『口噛み酒』といわれており、現在はお酒を造ることを『醸(かも)す』と言いますが、これは”噛む”からの由来。

現在では米と米麹(こめこうじ)、そして水を原料として発酵させたあと濾したもの。米麹の使用割合が15%以上、アルコール度数が22度未満のものの事を日本酒と呼びます。
くらうんくん
くらうんくん

口噛み酒とな?

汚いのじゃ。笑

ぴえろ
ぴえろ

米と麹と水が原料なんだね。

純米とか吟醸とか違いってなんなんだろう?

てつじぃ
てつじぃ

違いは材料にありますよ!

日本酒の種類

日本酒の種類は様々で、吟醸酒、大吟醸酒、純米酒、純米吟醸酒、純米大吟醸酒、特別純米酒、本醸造酒、特別本醸造酒と種類が沢山あります。

これらは特定名称酒といい、清酒(日本酒)が原料や精米歩合など一定の条件を満たしたもののこと。

精米とは玄米を白米に磨くことを言い、精米歩合70%の場合、玄米の表面を30%削りとることを指します。家庭で食べている米は精米歩合92%前後。
てつじぃ
てつじぃ

要するに米の磨く度合いや、原料に応じて呼び名が変わるというわけです。

くらうんくん
くらうんくん

日本酒を作る米は表面を削っておるということか!

知らなかったのじゃ!

吟醸酒(ぎんじょうしゅ)

使用原料:米、米麹、醸造アルコール

精米歩合:60%以下

日本酒 地酒 山形 出羽桜酒造 桜花 吟醸酒 1800ml

価格:2,860円
(2020/9/11 06:52時点)
感想(8件)

大吟醸酒(だいぎんじょうしゅ)

使用原料:米、米麹、醸造アルコール

精米歩合:50%以下

而今 大吟醸 720ml 日本酒 2019年詰

価格:12,100円
(2020/9/11 06:57時点)
感想(0件)

純米酒(じゅんまいしゅ)

使用原料:米、米麹

精米歩合:制限なし

純米吟醸酒(じゅんまいぎんじょうしゅ)

使用原料:米、米麹

精米歩合:60%以下

福祝 播州山田錦五割磨き 純米吟醸酒 720ml

価格:1,980円
(2020/9/11 07:01時点)
感想(1件)

純米大吟醸酒(じゅんまいだいぎんじょうしゅ)

使用原料:米、米麹

精米歩合:50%以下

特別純米酒(とくべつじゅんまいしゅ)

使用原料:米、米麹

精米歩合:60%以下又は特別な製造方法

日本酒 純天山 特別純米酒 天山酒造 1800ml 1本

価格:2,330円
(2020/9/11 07:02時点)
感想(0件)

本醸造酒(ほんじょうぞうしゅ)

使用原料:米、米麹、醸造アルコール

精米歩合:70%以下

特別本醸造酒(とくべつほんじょうぞうしゅ)

使用原料:米、米麹、醸造アルコール

精米歩合:60%以下又は特別な製造方法

米と米麹と水のみでつくられたものは純米酒、醸造アルコールを使用したものは純米と名を付けられない。
ぴえろ
ぴえろ

醸造アルコールってなに?

てつじぃ
てつじぃ

醸造アルコールはサトウキビなどを発酵してつくられる、純度の高いアルコールのことですよ。

くらうんくん
くらうんくん

なるほどのぉ…

ところで何故米を磨くのじゃ?

精米する理由について

米は外側ほど味が薄く、内側ほど甘みが強くなります。

そのため精米度合いが高ければ高いほど甘みが強いお酒に仕上がるというのが理由。

その分削る量が多いので値段が高くなり、作れる量も少なくなります。

くらうんくん
くらうんくん

そういうことじゃったのか。

ぴえろ
ぴえろ

削れば削るほど甘みがあって美味しい日本酒になるってわけだね。

てつじぃ
てつじぃ

その分量が減るので、値段が高くなりますよ。

吟醸酒よりも大吟醸の方が高いでしょ?

くらうんくん
くらうんくん

そう言われればそんな気がするのぉ…

その他日本酒の特徴について

一般の清酒と違ったもので生酒(なまざけ)と呼ばれるものや、にごり酒などといったものも存在します。

これは一般の製法と違ったり、処理の仕方に違いがあるものでありそれぞれ特徴があるお酒。

生酒(なまざけ)

お酒を造る際にできる“もろみ”を絞り、そのまま詰めた日本酒です。

日本酒は製造時に火入れをし殺菌しますが、現在冷蔵技術が発達し、殺菌しなくとも保存が効くようになり、このお酒が流通するようになりました。

一般の清酒と違い、フレッシュな美味しさが特徴のお酒です。

生貯蔵酒(なまちょぞうしゅ)

生酒の状態で低温で貯蔵したもののこと。

日本酒は貯蔵し熟成後に2回火入れをし殺菌し出荷しますが、この生貯蔵酒は貯蔵の際の火入れを省き、出荷時に1度だけ火入れし出荷します。

絞りたての味に近い美味しさが味わえるお酒。

原酒(げんしゅ)

日本酒は製造過程で水を足し、アルコール分を調節し出荷します。しかしこの原酒は水を加えることなく出荷する。

アルコール分を調節していないので、日本酒の中では度数が高く18〜20度もあります。

にごり酒

加熱殺菌して出荷するものや、加熱を行わないものもある。糖質を足して甘めに作ったり、製造方法に違いが多い日本酒。

目の粗い布でこすだけなので、澱(おり)と呼ばれる沈殿物が残っています。

その為白く濁ったままのお酒ですが、一般の日本酒と比べて栄養分が豊富なのが特徴。

樽酒(たるざけ)

製造後、樽に詰めた日本酒。

樽の材料は様々ですが、“吉野杉”と呼ばれる木が最高とされています。

樽に日本酒を詰めるので、木の香りや成分がお酒に移る。元のお酒に美味しさをプラスしてくれています。

発泡酒(はっぽうしゅ)

醸造過程で、発酵により発生した炭酸を残したままの状態で瓶詰めしたお酒。

日本酒を好まない方も、飲みやすく人気の高いもの。

スパークリング日本酒とも言われ、近年では親しまれています。

ぴえろ
ぴえろ

他にも種類が豊富なんだね。

くらうんくん
くらうんくん

びっくりするほど多いのじゃ…

まとめ

  • 日本酒の呼び名の違いは材料や精米度合い
  • 米は削れば削るほど甘みが強いお酒ができる
  • 一般的な日本酒以外にも種類は豊富
てつじぃ
てつじぃ

本日はこのぐらいで…

参考になりましたか?

ぴえろ
ぴえろ

ありがとうございました!

くらうんくん
くらうんくん

参考になったのじゃ!

ありがとうなのじゃ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました