
ぴえろよ!
サラダに入っておる赤いレタスみたいなやつあるじゃろ?

赤いレタス…トレビスの事かな?

名前は知らん。
じゃから教えて欲しいのじゃ!

うん…多分トレビスの事だと思う。笑
まとめていくね。
トレビスの知識について
トレビスの原産はヨーロッパや北アフリカと言われています。
キャベツに似ている見た目をしており、色は赤紫の野菜。
日本には80年代頃から輸入されており、現在はイタリアなどで栽培が盛んです。
トレビスの成分表
<エネルギー>
- 18カロリー/100グラム
<栄養成分>
- ビタミンC、B1
- カリウム
<時期>
- 11月〜3月

このトレビスとやらは栄養は高いのかの?

トレビスの栄養かぁ…
あんまり期待しない方がいいね。
トレビスの栄養価は高くない
トレビスにはビタミンCやカリウムなどの栄養が含まれていますが、野菜の中ではあまり高くありません。
シャキシャキとした歯ごたえが魅力で、味はほろ苦い野菜。
抗酸化作用の高いオリーブオイルとの相性がよく、合わせる事で栄養バランスも良くなります。

トレビス単体の栄養は高くないよ。
サラダの色どりとかに使うのがベスト!

なるほどなのじゃ…
期待して損したのじゃ。
美味しいトレビスの選び方
トレビスの葉は鮮やかなワインレッド色をしています。
この色が鮮やかでツヤがあるものを選びましょう。また全体的にみずみずしいものが新鮮です。
葉は古くなると変色するので、良く見て購入を考えましょう。

見分ける時はこれを参考にしてみてね。

なるほどなのじゃ!
トレビスはサラダ以外にも使えるのかの?

んーあんまり見かけないよね。
トレビスは加熱するとどうなるの?
サラダ以外のイメージがないトレビス。
- 理由は加熱すると苦味が増して食べにくくなるから。
トレビスは加熱調理には向かず、生食として食べるのが一般的です。

ほろ苦い味が濃い味をさっぱりとさせてくれるから、付け合せとして活用されている事が多いね。

なるほどのぉ。
勉強になるのじゃ。
トレビスの保存方法
トレビスはラップに包んで冷蔵庫で保管すれば約1週間は日持ちします。
鮮度が悪ければ早めに色が変色していくので、なるべく早く使い切りましょう。
丸のままでなく半分にカットされているものなどであれば、手でちぎって水にさらした後冷蔵庫で2日ほど保ちます。

包丁でカットすると、切った場所が茶色く変色してしまうから手でちぎってね。

以前レタスとかの時に言うておったのぉ。
あれと同じじゃな!

そうだね!すぐに使う場合は大丈夫だけど、時間が経つと変色が始まるよ。

わかったのじゃ!
まとめ
- トレビスはヨーロッパなどが原産
- 輸入が主流のトレビス
- 加熱すると苦味が増す
- 葉の色を見て鮮度を見極める
- 切るときは包丁を使わない

まとめるとこんな感じかな?

ありがとうなのじゃ!
疑問が解決して良かったのじゃ!

トレビスであってたんだね。笑
喜んでもらえて良かったよ。

またわからない事があったら聞くから覚悟しておくのじゃ!
コメント