
ぴえろよ!
オニエビって聞いたことあるかの?

オニエビ?多少は知ってるよ!

おー知っておったのか!
どんなエビなのか教えて欲しいのじゃ!

わかった!じゃあまとめていくね。
鬼海老(おにえび)の知識について
オニエビはモエビ科の海老で、漁獲量が少なく産地でしかほとんど食べられていません。
そのため知名度は低いですが、実は味が最高に美味と言われています。
トゲトゲしい外見から別名ゴジラエビ、また春に漁獲が多いのでサツキエビとも言われているエビ。
オニエビの生息域や旬の時期
<標準和名>
- イバラモエビ
<主な生息域>
- 島根以南の日本海など。
<旬の時期>
- 味に変動がないため、明確な旬の時期がない

ゴジラエビとはいかついのぉ。
旬の時期が不明のエビなのかの?

一応よく獲れる時期ってのはあるね。
オニエビの旬について
オニエビは漁獲量が極端に少なく、また時期による味の変動がないので明確な旬の時期が不明のエビです。
よく獲れる時期を旬とするならば、2〜6月ごろの初春から初夏にかけて。
基本的に産地で消費されていますが、近年都市部でも少しずつ知られてきており、人気が急上昇してきています。

なるほどなのじゃ…
あまり獲れないのに人気が高くなると、値段が高騰しそうじゃな。

間違いないね。それだけ味が絶品のエビみたいだよ。
美味しいオニエビの選び方
オニエビは赤と白の綺麗なコントラストが魅力のエビです。
この赤い筋が綺麗ではっきりしているもの。尚且つ黒ずみのないものが新鮮です。
購入する機会があれば、外見の色を見て鮮度を選別しましょう。

大きくなれば20センチを超えるエビだよ。
産地ではどんなエビよりも美味しいって言われているんだって。

ふむ…
あんまり買う機会はなさそうじゃが、参考にしておくわい。
オニエビの食べ方について
オニエビは刺身もしくは焼いて食べるのがオススメ。
生の味は他のエビを凌駕するほどの美味しさで、焼くとより甘みが増し旨味を強く感じることができます。

剥いた殻は味噌汁とかに入れるといい出汁が出るよ。

一度でいいから食べてみたいのじゃ…
まとめ
- オニエビはあまり知られていないが非常に美味
- 漁獲量が少なくほとんど産地で消費されている
- 生でも焼いても美味しく食べられる
- 色を見て鮮度を見極める
- 特別旬の時期というのはなく、味が安定している

まとめるとこんな感じかな?

勉強になったのじゃ!
ありがとうなのじゃ。
コメント