
ぴえろよ!
緑黄色野菜はどんな野菜なのじゃ?

緑黄色野菜?
以前に結構野菜のこと記事にまとめた気がするけど…

今回知りたいのが緑黄色野菜なのじゃ。
具体的にどんな野菜があるのか知りたいのじゃ!

なるほど!
じゃあどんな野菜が緑黄色野菜なのか、まとめていくよ。
- 緑黄色野菜とは?
- 緑黄色野菜の種類について
- トマト~tomato
- ピーマン~green pepper
- パプリカ~paprika
- ししとうがらし~shishito
- 唐辛子~chili pepper
- かぼちゃ~pumpkin
- オクラ~okra
- さやえんどう~garden pea
- グリーンピース~green peas
- さやいんげん~string bean
- にんじん~carrot
- ほうれん草~spinach
- 小松菜~komatsuna
- なばな~rapeseed
- 春菊~garland-chrysanthemum
- 高菜~leaf mustard
- 水菜~mizuna
- にら~chinese chive
- エンダイブ~endive
- ブロッコリー~broccoli
- クレソン~water cress
- アスパラガス~asparagus
- みつば~mitsuba
- 紫蘇~perilla
- 空芯菜~water spinach
- タアサイ~ta cai
- まとめ
緑黄色野菜とは?
一般的に色の濃い野菜のことを緑黄色野菜と呼んでいると思われがちですが、実際のところ色ではなく栄養素で判断します。
- 一般の野菜とのわかりやすい見分け方は、野菜を切った断面まで色がついているものは緑黄色野菜。

緑黄色野菜は、栄養価の高い野菜って認識でまちがいないと思うよ!

なるほどなのじゃ!
どんな野菜がこれに当てはまるのか、詳しく教えてくれたもぉ。
緑黄色野菜の種類について
具体的にどういう野菜が緑黄色野菜なのか、順にご紹介していきます。
気になるものがあれば詳しくまとめた記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください。
トマト~tomato
強い抗酸化作用やがん予防にも効果的な野菜です。

ピーマン~green pepper
ビタミンCなどをたっぷり含む、熱に強い野菜です。


パプリカ~paprika
ビタミンCやカロテンを多く含む、ピーマンと似た野菜です。


ししとうがらし~shishito
辛くない唐辛子で、こちらも栄養価ともピーマンに似ている野菜です。


唐辛子~chili pepper
血流の流れをよくするカプサイシンなどを多く含む野菜です。


かぼちゃ~pumpkin
長期保存ができて、冷え性緩和などに効果的な女性の味方の野菜です。


オクラ~okra
ネバネバの元であるペクチンなどの栄養成分が豊富な野菜です。


さやえんどう~garden pea
たんぱく質やビタミンCなどが豊富の野菜です。


グリーンピース~green peas
糖質などがさやえんどうの倍以上あり、カロリーが高めの野菜です。


さやいんげん~string bean
疲労回復や美肌効果に期待を持てる野菜です。


にんじん~carrot
カロテンの他にもカリウムやカルシウムを豊富に含む野菜です。


ほうれん草~spinach
ミネラル類を豊富に含み、緑黄色野菜の中でも栄養価は抜群の野菜です。


小松菜~komatsuna
カロテンやカルシウムをたっぷり含む、中国原産の野菜です。


なばな~rapeseed
ビタミンCやミネラル類を多く含む、中央アジアや北ヨーロッパが原産の野菜です。


春菊~garland-chrysanthemum
カロテンやビタミンB2などを多く含み、消化促進や食欲の増進に効果が期待できる野菜です。


高菜~leaf mustard
辛味成分があり、食欲増進や抗菌作用を持つ野菜です。


水菜~mizuna
カロテンとビタミンCなどを豊富に含む、京野菜です。


にら~chinese chive
特有のニオイ成分アリシンなどを含む、肉との相性がいい野菜です。


エンダイブ~endive
ほろ苦さが特徴で、カロテンやビタミンB2などを多く含む西洋野菜です。


ブロッコリー~broccoli
キャベツを改良してできた野菜で、生活習慣病予防にも効果がある野菜です。


クレソン~water cress
ビタミン類やミネラル類を多く含む、わさびの仲間の野菜です。


アスパラガス~asparagus
ビタミンC、E、B群などを多く含む、疲労回復などに効果が期待できる野菜です。


みつば~mitsuba
食欲を高める香り成分をもち、ストレスや不眠の解消にも効果が期待できる野菜です。


紫蘇~perilla
カロテンやカルシウムを豊富に含む中国原産の野菜です。


空芯菜~water spinach
夏バテなどに効果が期待できる中国原産の野菜です。


タアサイ~ta cai
カロテンやビタミンB1B2などを豊富に含む、中国原産の野菜です。


まとめ
代表的なものや知っておきたい緑黄色野菜についてまとめました。
この他にもまだ緑黄色野菜と呼ばれるものは多数存在します。
栄養価の高い野菜で、食べると体に良い効果が得られるので毎日の食生活に取り入れたい野菜。
緑黄色野菜でも種類ごとに栄養価や、食べることによって得られる効果には違いがあります。


ちゃんとまとめれたかな…
疑問は解決できた?


解決できたのじゃ!
野菜博士になれそうじゃわい。
ありがとうなのじゃ!
コメント