
くらうんくん
ぴえろよ!
グチってどんな魚なのじゃ?

ぴえろ
知ってるよ!

くらうんくん
おぉ知っておったのじゃな!
では教えてもらえるのかのぉ?

ぴえろ
わかった!
じゃあまとめていくよ。
グチ(イシモチ)の知識について
浮き袋を使って「ググッ」と鳴くことから、グチおこぼしているように聞こえたためグチと呼ばれるようになった魚。
関東などではイシモチと呼ばれています。
グチの生息域や旬の時期
<標準和名>
- 白愚痴(シログチ)
<主な生息域>
- 東北以南、東シナ海。水深20〜140mに生息
<旬の時期>
- 夏が旬

くらうんくん
夏が旬の魚なのじゃな?

ぴえろ
産卵期が5月もしくは8月で、その間の夏が旬だよ。
クセのない白身が特徴の魚
グチは白身で上品な味が特徴の魚。
惣菜の魚として定番であり、高級なかまぼこの原料にもなります。
身に水分が多く鮮度が落ちやすい魚ですが、釣り師や漁師の中では刺身として食べられており、その味は極上だと言われています。

ぴえろ
鮮度のいいグチの刺身は、絶品だと言われているよ。

くらうんくん
なるほどのぉ。
了解なのじゃ!
美味しいグチの選び方
鮮度の良い美味しいグチの選び方は3つあります。
- 目が透き通っているもの
- 触るとハリがあり硬さを感じるもの
- エラが鮮やかな紅色のもの
これらに当てはまるものが新鮮で美味しいグチです。

ぴえろ
選ぶときはこれらを参考にして選んでね。

くらうんくん
わかったのじゃ!
グチのおすすめ調理法
白身でやや水っぽく鮮度が落ちやすいがクセのない白身が特徴。
塩焼き・バター焼き・干物などに向く魚です。
調理のポイントとしてはあらかじめ塩を振り、少し置くことで塩の持つ脱水作用で余分な水分を抜くこと。
抱卵期のものだと卵巣も美味しく食べることができる魚です。

ぴえろ
調理するなら焼き物が主流の魚だよ。

くらうんくん
焼き魚は好きじゃのぉ。
見かけたら食べてみようと思うぞよ。
まとめ
- 鮮度の良いグチの刺身は絶品。
- 旬は夏。
- かまぼこの原料にもなる魚。
- 目やエラを見て選ぶ。

ぴえろ
まとめるとこんな感じかな?

くらうんくん
勉強になったのじゃ!
ありがとうなのじゃ!
コメント