
この間エンダイブについて教えてもらった時に、間違いやすいというておったチコリーとやらについて聞きたいのじゃ。

呼び方がいろいろあってややこしいからね。
色や形は全然違うものだよ。

おー気になるのじゃ!
早速教えて欲しいのじゃ。

いいよー!じゃあまとめていくね。
チコリー(アンディーブ)の知識について
チコリーは多年生の葉野菜であり、フランスでは古くから親しまれている食材。
日本で出回るようになったのはごく最近であり、なかなか売っている姿を見かける事はありません。
紫外線を遮断し栽培する事で、白く柔らかな芽を食べるのがこのチコリーです。
チコリーの成分表
<エネルギー>
- 16カロリー/100グラム
<栄養成分>
- カルシウム
- カリウム
- イヌリン
<時期>
- 1月〜3月

チコリーはどういった味がするのじゃ?

んーほろ苦い味かな?
小さくギュッとした白菜みたいな感じが一番近いかな。

なるほどのぉ…
気になるのじゃ。
チコリーは食物繊維が豊富
チコリーは水溶性食物繊維であるイヌリンなど、食物繊維を豊富に含んでいる野菜。
その他にも栄養はありますが、飛び抜けて高いものはありません。
消化吸収を促したり腸を綺麗にする、また肝機能を高める効果があると言われている野菜です。

根をきざんで乾燥し、焙煎したものをコーヒーにしたりするよ。
チコリーコーヒーとかって言われているね。

こやつはコーヒーにもなるのか…
びっくりなのじゃ!
美味しいチコリーの選び方
チコリーは時間が経つとすぐに変色してしまう野菜なので、鮮度の良いものを選びましょう。
- 太くてツヤのあるもの
- 巻がしっかりして重みを感じる
- 傷がないもの
- 全体的に色が綺麗で変色がない

見分ける時はこれを参考にしてみてね。

なるほどなのじゃ!
参考になるのじゃ。
チコリーはどうやって調理するの?
チコリーは一枚一枚はがすと船形になるので、その葉にチーズや生ハムを乗せてオードブルとして食べられる事が多いです。
サラダなどでも活躍しますが、オススメは加熱調理。
ホワイトソースなどで煮込んだり、グラタンの具材にするのも美味しく食べる事ができます。

ほろ苦い味がアクセントになって、美味しいよ!

食べた事ないのじゃ…
食べてみたいのじゃ…
チコリーの保存方法
チコリーは冷蔵庫の野菜室で保管すれば2〜3日日持ちします。
変色を防ぐためにラップに包んで保存が望ましい野菜。
購入後はできるだけ早く使い切りましょう。

あんまり長く保存はできないから、早めに使い切ってね。

了解なのじゃ。
見かけたら買ってみるとするかのぉ。
まとめ
- チコリーは食物繊維が多い
- 紫外線を遮断する事で柔らかく栽培する
- 変色しやすい野菜
- 保存はラップに包んで冷蔵庫
- 全体の色や巻の多さで美味しいものを見分ける

まとめるとこんな感じかな?

ありがとうなのじゃ!
こやつはどうやって扱えば良いのじゃ?

小さい白菜の西洋版ってイメージだね。
一枚一枚剥がしたり、半分に切って芯を取ればオッケーだよ。

わかったのじゃ!
色々ありがとうなのじゃ!
コメント