牛蒡(ごぼう)の知識/栄養素/保存方法/皮むき/ささがき牛蒡

野菜の知識
【この記事を書いた人↓】

まずは自己紹介させてください!

piero

飲食業一筋のピエロ。
和食・洋食・中華・居酒屋・創作料理・専門店など幅広く経験済み。
調理技術はもちろん接客サービスや店舗管理能力も優れているという。
飲食店経営/飲食コンサル/人材マネジメント/店舗管理/等
飲食業を突き詰めた…男?笑

pieroをフォローする
くらうんくん
くらうんくん

ぴえろよ今回はゴボウについて教えて欲しいのじゃ!

ぴえろ
ぴえろ

いいよー!

何が知りたいの?

くらうんくん
くらうんくん

そうじゃな…

栄養素とか豆知識とか、要は色々なのじゃ!

ぴえろ
ぴえろ

わかった!じゃあまとめていくよ。

スポンサーリンク

牛蒡(ごぼう)の知識について

牛蒡はユーラシア大陸北部が原産です。

日本には平安時代の頃中国から渡来し食されていますが、日本以外で牛蒡を食べている国は現在ほとんどありません。

独特の歯ごたえと香りを持ち合わせている食材で、揚げ焼き煮物や漬物など幅広く愛されています。

牛蒡の成分表

<エネルギー>

  • 65カロリー/100グラム

<栄養成分>

  • イヌリン
  • セルロース
  • リグニン
  • カリウム
  • マグネシウム
  • 亜鉛

<時期>

  • 4月〜5月
  • 11月〜1月
くらうんくん
くらうんくん

ごぼうは栄養が豊富じゃな…

収穫する時期がバラバラなのかの?

ぴえろ
ぴえろ

ごぼうは種をまいてから約3ヶ月ぐらいで収穫される食材だからね。

大きく育つ前に若採りしたものは、新ごぼうと言われてて柔らかく香りも上品なのが特徴だよ。

 

くらうんくん
くらうんくん

なるほどなのじゃ。

食物繊維がたっぷりの牛蒡

牛蒡は食物繊維がたっぷり含まれている食材です。

また多糖類のイヌリンやセルロースなど含有量が豊富なのも特徴の一つ。

  • 便秘の解消
  • 整腸作用
  • がん予防
  • 動脈硬化を防ぐ
  • 血糖値を下げる

などの効果が食べることで得られます。中でも血糖値を下げる働きは糖尿病の予防にも有効と言われているので、食べて損はない食材と言えるでしょう。

くらうんくん
くらうんくん

ほぉー…牛蒡はすごいやつじゃな。

ぴえろ
ぴえろ

一応こういう効果が牛蒡を食べることで得られるよ。

ミネラル分も多くて栄養価は高いね。

くらうんくん
くらうんくん

なるほどなのじゃ。

美味しい牛蒡の選び方

美味しい牛蒡の見分け方ですが、いくつかあるので覚えておいてください。

  • 先端がしおれていない
  • まっすぐに伸びている
  • ひげ根が少ないもの
  • 持ってみて重みを感じるもの

これらに当てはまる牛蒡が美味しいと言われています。

見分ける時はぜひ参考にしてみてください。

くらうんくん
くらうんくん

これが美味しい牛蒡の見分け方なのじゃな?

ぴえろ
ぴえろ

そうだね!できれば泥付きのものがいいよ!

くらうんくん
くらうんくん

泥付きがなぜいいのじゃ?

泥付きの牛蒡が美味しい理由

牛蒡を買う時は泥がついたものを購入するべきです。

理由についてですが、牛蒡は切ったり洗ったりすると水分や栄養素が抜けていってしまうから。

そのため購入する時は泥付きのものを選びましょう。

ぴえろ
ぴえろ

少し洗うのが手間だけど、美味しい牛蒡を食べたいなら、土がついたまま梱包されてるものを購入してね。

くらうんくん
くらうんくん

ひぇーめんどくさいのじゃ。

洗うとシンクが汚れるのじゃ。

ぴえろ
ぴえろ

我慢して。笑

洗い牛蒡はやっぱり日持ちしづらいし、保管するのも土付きがいいよ。

くらうんくん
くらうんくん

我慢するしかないのかのぉ…

牛蒡の保存方法

牛蒡は先ほども記述しましたが、洗ってしまうと水分が抜けやすくなってしまいます。

保管は泥付きのまま乾燥を防ぐため新聞紙などに包んで野菜室で保管すれば1〜2ヶ月は日持ちします。

洗ってしまっている牛蒡であれば冷蔵庫で保管し、早めに使い切りましょう。

牛蒡は乾燥すると固くなり、水分が抜けるとフニャフニャになります。
くらうんくん
くらうんくん

なるほどなのじゃ!

乾燥を防ぐのもポイントじゃな。

ぴえろ
ぴえろ

そうだね。

できれば土付きのまま保存するのが一番保つよ。

くらうんくん
くらうんくん

わかったのじゃ!

牛蒡のアクは栄養の塊

牛蒡はアクの強い食材であり、切った後にすぐ調理しないと変色してしまいます。

そのため水に落としてアク抜きをするのが基本ですが、水につけすぎると同時に栄養素も抜けて出ていってしまうのです。

変色の原因は水溶性のポリフェノールが酸化すること。
そのためアク抜きする際はやりすぎないように注意が必要。
さっとつけて水を切るだけでも変色は防げます。
ぴえろ
ぴえろ

よくやるのが水に晒しすぎて、味も抜けてしまっているってことかな。

つけすぎると栄養素も牛蒡の風味も同時に抜けちゃうから注意してね。

くらうんくん
くらうんくん

おっ覚えることが多いのじゃ…

牛蒡の皮むきについて

牛蒡の皮は旨味や香りの宝庫です。

そのため皮を剥いてしまっては美味しさが半減してしまいます。

たわしなどでこすり洗いし、汚い部分は包丁を立てて表面をこそげる程度が丁度いいでしょう。

皮は剥かずに、最大限生かすのが美味しく食べるコツです。
ぴえろ
ぴえろ

牛蒡の皮は剥いたらダメだからね。

綺麗に洗ってれば問題ない!

くらうんくん
くらうんくん

汚いところは包丁を牛蒡に当ててこそげ取るのじゃな!

これは覚えたのじゃ!

ぴえろ
ぴえろ

これは覚えたって、さっきまでの説明は無駄ってことなの?笑

ささがき牛蒡について

牛蒡は食感が固いので、太い部分に切り込みを入れて包丁を滑らし、薄く切って使うことが多いです。

<ささがきごぼう>

  1. 切った後に大きさを揃えるため、太い部分に均等に小さく切り込みを入れておく
  2. 回しながら鉛筆削りの要領で、ごぼうを包丁で薄く切り出す
  3. 切り出したごぼうは変色を防ぐために水におとす
  4. 水を切って料理に使う
くらうんくん
くらうんくん

これも水につけるときはサッとじゃないとダメじゃな?

ぴえろ
ぴえろ

おっ…覚えててくれたんだ!

まとめ

  • ごぼうは栄養価が高い
  • 腸内環境を整える食材
  • アクは栄養の塊
  • 購入するときはできれば泥付き
  • 皮は剥かずに洗って使用する
ぴえろ
ぴえろ

まとめるとこんな感じかな?

くらうんくん
くらうんくん

参考になったのじゃ!

頑張って覚えるようにしようかのぉ。

ぴえろ
ぴえろ

うん!頑張って覚えてね!笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました