
ぴえろよ!
カマスってなんじゃ?

魚?
だったら白身で美味しいやつだよ。

おーそやつについて教えて欲しいのじゃ!

いいよー!
じゃあまとめていくね。
梭子魚/叺(かます)の知識について
カマスは細長く銀色の魚体をした、寿司ネタにもなるぐらい人気の魚です。
定番は塩焼きで絶品。刺身や酢じめにして食べることもあり、和食料理屋などでは重宝されています。
カマスの生息域や旬の時期
<標準和名>
- 赤叺(アカカマス)
<主な生息域>
- 琉球列島を除く、南日本で漁獲されている
<旬の時期>
- 旬は秋から冬にかけてだが、周年美味しい

カマスといえばアカカマスって種類だけど、比較的安価なヤマトカマスっていう種類も人気で流通しているよ。

なるほどなのじゃ。
知らなかったのじゃ。
美味しいカマスの選び方
美味しいカマスは下記のポイントを見て見極めましょう。
- 目が澄んでいて濁っていないもの
- 腹を触って見て硬さを感じるもの
- 体の表面にぬめりがあるもの
体の表面にぬめりがあるものは脂がのっている個体です。
また夏の産卵時期を除いて周年美味しく食べられるカマスですが、大きくなればなるほど脂がのる特徴があるので、魚体の大きさも選ぶポイントになります。

見分け方はこれじゃな?
参考になるのじゃ。

買う時はこれを見て選んでね。
釣り人に人気のカマス
カマスはサンゴ礁域を除く比較的浅場に多く、イワシなどの魚を捕食する魚食性の魚です。
また非常に攻撃的な魚としても知られており、鋭い歯で激しく噛み付く特徴もあります。

釣り人に人気の魚だよ。
ルアーに激しく噛み付いてくるから、釣り糸を切られないよう注意してね。

わしは釣りはせんぞ。笑
カマスのおすすめの食べ方
塩焼きにしたものをおかずにすれば一升はご飯が食べれてしまうことから『カマスの焼き食い一升飯』などと言われています。
それだけ塩焼きは定番であり、カマスの持ち味を十分に活かせる調理法。
その他にも刺身・天ぷら・フライ・唐揚げ・酒蒸し・煮物などでも美味しく食べることのできる万能魚。
身は少々水気が多いので、刺身は水気を取るために酢で〆ると皮も柔らかくなり美味しく食べられます。

おーぜひ食べてみたいものじゃな。
作ってくれんかのぉ?

買って塩振って焼くだけだよ?
自分で作れるでしょ。笑
まとめ
- カマスは白身で人気のある魚
- 中でも塩焼きは定番で絶品
- 目や腹、体表のぬめりなどで見分ける
- 魚体が大きくなればなるほど脂がのる魚
- 生、焼き、揚げ、蒸し、煮物などどれも美味しく万能

まとめるとこんな感じかな?

勉強になったのじゃ!
ありがとうなのじゃ。
コメント